【緊急】夏の馬鈴薯の葉に奇妙な輪紋!コレは病気のサイン!?

Uncategorized

【緊急】夏の馬鈴薯の葉に奇妙な輪紋!コレは病気のサイン!?

「今年は猛暑で、せっかくの馬鈴薯の葉が、奇妙な輪紋だらけに…せっかく育てたのに、収穫量が減ってしまいそう…」

こんな悩みをお持ちの家庭菜園家のみなさん、もしかしたらそれは「夏疫病」かもしれません。

どうもチーパパです。

夏場に発生しやすいこの病気は、放置すると収穫量に大きく影響します。

この記事では、馬鈴薯の葉に現れる輪紋状の症状の原因、夏疫病の発生メカニズム、そして効果的な予防・対策方法について詳しく解説します。

1. 夏疫病とは?

夏疫病は、カビの一種が原因で発生する病気です。高温多湿な環境を好み、特に梅雨明け後の7月頃に発生しやすい傾向があります。

2. 夏疫病の症状

  • 葉に現れる輪紋: 葉に同心円状の輪紋が現れます。半径の異なる円が幾層にも重なり、まるで木の年輪のような模様です。葉の裏面には黒カビが見え、7月中旬から下の葉から症状が出て、やがて上の葉に広がり蔓延する。


※イメージ

  • 褐色~黒褐色: 輪紋は最初は小さい斑点ですが、次第に褐色~黒褐色に変わっていきます。
  • 葉の枯死: 病斑が拡大すると、葉全体が枯れてしまいます。

3. 夏疫病の予防

  • 風通しをよくする: 株間を適切に空け、風通しをよくしましょう。
  • 水はけをよくする: 水はけが悪いと、カビが繁殖しやすくなります。畝を高くしたり、排水溝を設けたりして、水はけを良くしましょう。
  • 抵抗性品種を選ぶ: 夏疫病に強い品種を選びましょう。
  • 薬剤散布: 発生前に、殺菌剤を散布することで予防効果が期待できます。
  • 病葉の除去: 病葉は、他の株への感染源となるため、見つけ次第、すぐに取り除きましょう。

登録薬剤:

作用機構 グループ名 有効成分名 商品名 稀釈倍率 その他
呼吸阻害 Qol殺菌剤 アゾキシストロビン アミスター20 3000〜4000倍 予防効果:有 耐性菌リスク:高。
多作用点接触活性 クロロニトリル(フタロニトリル) TPN ダコニール 1000倍 耐性菌リスク:低。予防効果。
作用機構不明 シアノアセトアミド シモキサニル
ホライズン
1500倍 治療効果:低~中。耐性菌リスク:低~中。
呼吸阻害 Qol殺菌剤 ファモキサドン 1500倍 耐性菌リスク:高。予防効果:高。
多作用点接触活性 ジチオカーバメート マンゼブ グリーンダイセンM 400〜600倍 耐性菌リスク:低。
作用機構不明 シアノアセトアミド シモキサニル
ブリザード
800〜1000倍 治療効果:低~中。耐性菌リスク:低~中。
多作用点接触活性 クロロニトリル(フタロニトリル) TPN 800〜1000倍 耐性菌リスク:低。
呼吸阻害 なし フルアミド フロンサイド 2000倍 耐性菌リスク:低。
細胞壁生合成 CAA 殺菌剤 (カルボン酸アミド) ベンチアバリカルブイソプロピル
プロポーズ
750〜1000倍 耐性菌リスク:低〜中。治療、予防効果。
多作用点接触活性 クロロニトリル(フタロニトリル) TPN 750〜1000倍 耐性菌リスク:低。

※FRACより抜粋

4. まとめ

夏疫病は、適切な対策を講じることで少しは防ぐことができます。この記事を参考に、夏の馬鈴薯栽培を成功させ、美味しい馬鈴薯を収穫しましょう!

5. 今後の展望

夏場には、夏疫病以外にも、ウイルス病などの病気も発生しやすいです。これらの病気にも注意し、健康な馬鈴薯を育てましょう。

6. 注意事項

  • 農薬を使用する際は、必ずラベルをよく読み、使用方法を守って使用してください。
  • 農薬は、人体や環境に影響を及ぼす可能性があります。使用時は、安全に配慮しましょう。
  • 農薬の使用に不安がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

7. 参考文献

  • 新・北海道の病害虫 ハンドブック全書
  • 病気害虫の出方と農薬選び
  • FRAC
タイトルとURLをコピーしました