「最近、いい事ないなぁ〜」
「この先何十年も働けねぇよなぁ」
そんな皆様に朗報を、
どうもチーパパです。
今回は簿記3級。
皆様の為に先陣をきって失敗してきた、
わたくしチーパパが、
簿記3級の最適解と、
合格後の精神安定向上まで解説!
学習で用意するもの
学習する前に用意するものを紹介致します。
- YouTubeを見る環境
- 完全予想問題集1冊
- 電卓
3. 学習方法
●学習教材ですが、簿記系YouTuberふくしままさゆき様 一択。
理解するにはこれが最適解です。
申し訳ないですが、
クレアール(有料)やCPAラーニング(無料)などもすばらしいが、
私にとっては難しかったです(恥笑)
ただ、試験に受かるために参考にしておきたいのは、
+αとして 独学ちゃんねる 桜田様 もぜひオススメ。
理由としては、第二問だったかな?(数年前なので)
問題形式の解説をして下さっている。
テスト対策としてはこれが一番為になった。
(案外ないのよ、分かりやすいのが)
そして何より声がいい。
あとは、ネット上にある模試試験、まるっと完全予想(本)などを漁るが、最適解かと。
●学習期間としては、
1ヶ月!とスマートに言いたいところですが、
ほぼ1年半(恥笑)
私は遠回りしたのでこれだけ時間がかかってしまいましたが、
確かに数週間も不可能ではないです。(知らんけど)
●学習時間
学習時間はほぼ毎日朝1時間、仕事終わってから1時間。
4. 学習体験談
私の学習経験談をお話させて頂きます。
クレアール様から始め、
クレアール様で7ヶ月ぐらい過ごす。
→難しくて挫折。
何とかしなくてはと思い、
動画を漁っている時にふくしま様を見つける。
→理解が進み希望を持つ。
ふくしま様を2周ぐらいして、
1回目の筆記試験に挑戦。慣れない問題形式に苦戦というか絶望。
→不合格。
まるっと予想問題購入、桜田様も発見し、部分的にスパイス頂く。
→あとは繰り返して覚えるだけと確信する。
ネット上の初めて見る無料模擬試験などに挑戦。
→ムリ。
わからない所は、ふくしま様を繰り返し見ては、問題を解くを繰り返す。
→問題を解くのが習慣化する。
2回目の筆記試験挑戦。
→合格。
正直苦労しました。
5. 試験当日の様子
試験当日の印象や心境について話します。
高校生が多いです。中年リーマンの肩身は正直狭いです。。
高校生はグループで問題の出しっこをしていますが、
気にせずに仕分け問題を解くことをオススメします。
時間配分としては、どうでしょう?
3級でしたら第1問から進めていいのではないでしょうか?
分からない問題があれば、飛ばして最後に確認。
(簿記にかぎらないですが)
緊張はします。
資格試験などをあまり受けていない方にとっては、
学生ぶりの緊張かもです。(あと仕事で詰められるとき、、、)
ですが、目を瞑って試験前に考えてみると、
緊張は定期的にした方がいいかも、とも思えてきますので、
私は気が楽になりました。
落ちても最近はネット試験がありますからね。
6. 合格後の感想と今後の目標
合格した後の気持ちや感想、今後の学習目標ですが、
プロフィールに書かせて頂いた様に、
達成感と自己肯定感が爆上がりします。
「もうこの会社にずっといるのかなぁ?」
なんてことは気にならなくなりますし、
勤務している会社の数字になんとなく興味を持つことができる様になります。
私の場合は残念?な事に、
最初のクレアール様の時に3級、2級コースで選んでしまったので、
そのまま2級を目指すことにしました。
7. これから挑戦しようとしている方へ
「簿記3級なんて、、意味ある?」
なんてことは聞きますが、昔に比べて難易度は高くなっており、
ナメてるとちゃんと落ちる資格となっています。
ですので、意味がないなんで事は断じてありません。
自身を変えるきっかけとしては良い資格です。
私も3級の合格をきっかけが、
こんな自分でもできるんじゃないか?感となり、
他の資格への挑戦となり、
↓
仕事のメリハリがつき、仕事もなんかうまくいき、
ラッキーなことに管理職になった経緯があります。
会計なんて興味ない方でも、知っていて損はないですし、
自己肯定感を高めたい!精神を安定させたい!
なんて人は是非!